2016-02-06 Sat
陶芸館の茶苑ではひな祭りに合わせてひな人形の展示をしています
華やかな雛壇がズラッと並び見応え十分

お子さんが大きくなると、なかなか自宅では飾らなくなってしまうお雛様。
茶苑では5年前からお借りして展示しています。
こちらは昭和50年~60年頃のお雛様

こちらは平成のお雛様

ちょっと雰囲気が変わりますね。
そして、よく見るとお顔の表情も全然違うんですね

昭和生まれのお雛様のお顔を比べてみると・・・




どうですか

さて、今年初めて展示しているのは「越前和紙」のひな人形。
福井市の作家さんの作品です。

和紙の柔らかな風合いがうまく活かされていてとてもやさしい雰囲気

そして髪の毛1本1本まで丁寧に作られているお雛様は、とても繊細です!

そして、やきものの里らしく陶磁器のお雛様もありますよ。
四国砥部焼のお雛様

磁器に染付をしたお雛様は凛とした雰囲気で素敵です。
こちらは越前焼のお雛様。
陶芸教室の職員が作りました!



動物や卵型など色々なアイディアのお雛様があります。
手作りで作った土雛はぬくもりがあって、とてもやさしい雰囲気。
茶苑の隣の陶芸教室では実際に越前焼の粘土を使って自分だけのひな人形を作ることも出来ます

ぜひチャレンジしてみてください!
茶苑ではひな人形の展示期間中、特別にお雛様に因んだお菓子をご用意しております。
おいしいお茶とお菓子を頂きながら、ゆっくりとお雛様を眺めてお過ごしいただけます。
お待ちしております。
【ひな人形の展示】
展示期間:2/7[日]~3/6[日]
開館時間:9:00~16:30
お抹茶一服(生菓子付) 500円